スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2012年07月31日

ゆめタウン武雄店で一万人ローラー試乗会しました)^o^(

今日も暑いですね!!
予報では佐賀市の最高気温は37度だそうです。
みなさん熱中症などにはお気を付けくださいネsun

さて、そのような暑さにも負けず
7月29日(日)にはゆめタウン武雄店
一万人ローラー試乗会

を開催しました。

正面入口にて試乗会を開催させていただき
たくさんのお客様に興味をもっていただくことができましたhappy01


子どもたちは、電気自動車を間近で見て
はしゃいでいましたshine


大人の方も初めての試乗にわくわくsmileされて
楽しく試乗していただきました。




次回の「一万人ローラー試乗会」は
8月10日(金)
秘窯の里 大川内山風鈴まつり
開催しまーすsign03


試乗会についてのお問い合わせは下記まで
特定非営利活動法人 温暖化防止ネット
TEL: 0952-37-9192


今後の試乗会の日程はHPでチェック
特定非営利活動法人温暖化防止ネット
HP: http://obnsccca.web.fc2.com/
  


Posted by NPO法人 温暖化防止ネット  at 14:08Comments(0)EV試乗会

2012年07月26日

幼児期からの環境教育研修会♪

~未来へつなぐ~
幼児期からの環境教育研修会

を開催しますsign01sign03


佐賀県では「環境を前提に行動できる人づくり」を進める一環として、
県内の幼稚園教諭や保育園保育士等の皆様を対象にした「幼児期からの環境教育研修会」を開催しています。


日時 : 平成24年8月21日(火) 
    13:00~16:00 (受付 : 12:30~)

場所 : 佐賀市立図書館 2F 多目的ホール(定員80名)

対象 : 幼稚園教論及び保育園保育士、保護者の方、幼児教育に携わっていこうとする学生など

主催 : 佐賀県

事業受託者 : 佐賀県地球温暖化防止活動推進センター
      (特定非営利活動法人 温暖化防止ネット)

内容 : 環境教育の事例発表と参加者同士の交流会及び環境教材展示


研修会チラシPDFデータはこちら

<チラシ表面>



<チラシ裏面>




《申込み・問合せ先》
佐賀県地球温暖化防止活動推進センター
(運営:特定非営利活動法人 温暖化防止ネット)
〒840-0824 佐賀市呉服元町2-30
【担当】江原・秋山
【TEL】0952-37-9192 
【FAX】0952-37-9445
【E-mail】obnsccca@able.ocn.ne.jp
※この事業は佐賀県の委託を受けて実施しています。  


Posted by NPO法人 温暖化防止ネット  at 17:36Comments(0)幼児期からの環境教育研修会

2012年07月25日

東与賀公民館エコ教室「マイはし袋作り」♪

みなさんこんにちは。

梅雨も明け、すっかり夏日ですねsun

今日、午前中に東与賀公民館のエコ教室で

「マイはし袋作り」を行いましたnote



名前は「マイはし袋」ですが実はなんにでも活用できる優れものなんですshine

たとえば…

ペン入れ!

メガネ入れ!

化粧品入れ!

ハサミなどの文房具入れ!

など、いろんな使い道があるんですflair



今回の講座は9名の方が参加され、とてもアットホームな雰囲気で楽しんでいただけましたsmile

初めに佐賀県が公募している

「夏の節電ありがとうギフト」の話をしてもらいました。



みなさん講師の話を真剣に聞いておられました。


そして始まった「マイはし袋作り」



生地選びから大盛り上がりnote



「久しぶりに針を持った~」などの声が飛び交う中

サクサクと縫い進める手先は「さすが」の一言shine





アッという間に出来上がりましたnote



自信作を持ってパチリcamera



みなさんとてもかわいくできましたnote





公民館南に5月のエコ教室で植えた「みどりのカーテン」が大きく育っていましたclover



収穫したゴーヤで来月エコクッキングを行うそうですrestaurant


みなさんの育ててる「みどりのカーテン」はどうですか?

是非、「フォトコンテスト」への応募待ってますnote



今後も温暖化防止ネットでは家庭でできる省エネ活動の情報を発信していきます。

詳しいお問合せは
HP 特定非営利活動法人 温暖化防止ネット

  

Posted by NPO法人 温暖化防止ネット  at 15:22Comments(0)出前講座